運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

役所の中でも、いわゆる経済系が強いか、文化系、そちらが強いかというこの力関係などもあって、文化庁の方に聞いたら、いや、そこに風力発電事業を始めたら、これ世界遺産登録駄目になるかもしれませんねみたいな話もあって、そういうところも大変に難しい問題だと思いますが、再エネ拡大という部分についてはこういった問題もまさに省庁横断的に、丁寧に、そしてなるべくトラブルが起きないように進めていかなければいけないと。

徳永エリ

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

だから、そういう意味で、先ほど言いました、法律専門家は必要なんだけれども、繰り返しますけれども、フルスペックの、法曹三者になる人たちだけが社会ニーズとしてあるわけではなくて、今の時代であれば、もっと経済系であったり、例えば、最近の児童虐待を見れば、児童相談所に勤務する法律専門家だったり、そういうニーズがふえてきているので、無理にフルスペック法曹養成、育成をするのではなくて、幅広く社会ニーズ

吉良州司

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

実は、農林省は戦後間もなくのときに、初めての経済系研究所農業総合研究所和田博雄農業大臣が設立して、その最初の所長に東畑精一を迎えて、これからは農林省も、農政も、科学に基づいて、経済学に基づいて行政をするんだ、そういう意気込みを示したわけなんですけれども、残念ながら、農林省経済学とか科学という言葉が通用したのは一九六一年の農業基本法までだったというふうに思います。

山下一仁

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

一方で、司法制度改革審議会の平成十三年の意見書でございますけれども、その中では、まさにこれからの二十一世紀の法曹には、経済系とかあるいは理数系など他の分野で学んだ者を幅広く受け入れるというようなこと、あるいは社会人経験者を含めて多様なバックグラウンドを持った者を受け入れるというようなことで、先ほどおっしゃったように幅広く受け入れるということになったわけでございますけれども、実際、そういうような各法科大学院

中岡司

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

ただ、公務員を志向する女子学生というのは、どうしても法律系でありますとか経済系でありますとか、そういった学部学生さんが多いわけでございますが、実はそういった学部女子学生比率というのが現実問題としてはかなり、いわゆる文学部でございますとか、そういったところに比べると少なくなってございます。

原恒雄

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そろそろ経済系雑誌なんかでも、そういうのが大っぴらに記事に出てくるわけですので、取材対象者を見つけるのも割と簡単になってきちゃったのかなということも考えるわけですが、百万円というのはセンサーで見てもなかなかわからないぐらいのことになるとも思いますし、ただ、こういったことが横行しちゃっているというのも事実ですので、その辺、少し当局の方としても検討する余地があるのではないかなというのは思っています。

磯谷香代子

2005-07-19 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第29号

つまり、リサイクルそのほかの、要するにもう一度回収して生かすという、そういう経済系というのを、生産という動脈と同じように、そういう静脈が同じように大切な裏と表になるような、そういったエネルギー、それからこういった環境技術の体制というものもこれからこの国土計画の中に是非入れていただきたいなというふうに思っております。  

山崎養世

2003-06-03 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

活動が見えないと言われましたが、経済系研究所において活動というのは、論文を発表し、本を出し、一般書を出し、それから皆様、例えば私は議員の方何人かの方に私の政策に関する知見を述べさせていただきましたけれども、そういうこと、それから一般書、それから新聞記事雑誌、そういう活動です。その活動についてもし調べていただいたら、我々の研究所はトップか二位か、その辺を争っています。  

小野善康

1997-11-19 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

○馳浩君 今説明いただいたように、生態系社会経済系に与える急激な変化を緩和するためには今から始めなければいけない問題ということになると、いただいた資料により、IPCC二次レポートのグラフによりますれば、今からでも緩やかに始めなければ、二一〇〇年以降はがくんと将来世代が削減幅を大きくせざるを得ないという現実なわけでありますから、私はこの点をぜひ踏まえて、合意に向けて数値目標を設定していただきたいと思

馳浩

1986-05-13 第104回国会 参議院 文教委員会 第7号

このうち一番多いものがビジネス経済系データベースでありまして四百六十六件、全体の三八%。それから次が自然科学技術分野データベースでありましてこれが四百五十九件、全体の三七%。両方合わせますと七五%ほどになりますので、これが大部分ということになります。この中には、特許情報などもこの自然科学の中に入っています。

宮川隆泰

1985-12-04 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

こういうような状況を考えてみますと、今後の技術革新経済社会ということを考えていく場合には、これも先ほど申し上げましたクリストファー・フリーマン教授言葉でございますが、テクノ・エコノミック・パラダイム、先ほど皆様のお手元に差し上げてございますこの会議最終報告の中で、技術経済系というふうに翻訳されておりますが、そういうテクノ・エコノミック・パラダイムが古いテクノ・エコノミック・パラダイムから新しい

氏原正治郎

1978-05-09 第84回国会 参議院 文教委員会 第10号

いままでの大学制度でいきますと、たとえば文学部ですとか、あるいは理工系学部ですとか、あるいは政治経済系学部ですとか、いろいろ古いしきたりの分け方があるわけなんですが、それを恐らく超越して、新たな大学として考えるということになるんじゃないかと思うんですが、それについて、たとえば理工系まで手を広げることができるんだろうかどうか。

松前達郎

1961-03-10 第38回国会 衆議院 文教委員会 第6号

その一例は、これは昭和二十九年ごろの統計で少し古いのでありますが、アメリカソ連とを比較いたしますと、アメリカには大学卒業者の中で理工科系は二七%、法文経済系は四三・九%、その他は教育者系であります。ソ連の方は理工科系が九四・九%、法文経済系は四・六%というふうに十分の一程度で、あと教育系統です。

前田榮之助

  • 1